西京高校理学部の活動日記

京都にある西京高校理学部のブログです。普段の活動や合宿の様子をおつたえします。

第二回天体観測合宿 その2

 前回からのお約束通り、朝ごはんから。

 

f:id:saikyo_science_club:20160801021202j:plain

朝食らしい朝食でした。が、ご飯がおかわりし放題だという点が非常にぐっっっっっっと来ました! 個人的な感想ですからね。

 昼間はすることがなく、1km離れたコンビニに買い物へ行ったりだとか宿題をこなしたりだとか合宿の準備をしていました。

 昼ごはんも宿の方が準備して下さり、カレーでした。ちなみに中辛でした。

 夕方になると部員は風呂に入ります。おおよそ半分が近くの神鍋温泉へ行き、残り半分が宿のシャワーを借りていました。神鍋温泉は道の駅神鍋高原に隣接している温泉で施設自体が新しく非常に綺麗でした。

 晩ご飯を急いで食べ、山頂へ上がる予定だったのですが晩ご飯がなかなかの強者でなんと冬の定番鍋でした。(夏?知らない子ですね…)

f:id:saikyo_science_club:20160801022544j:plain

↑鶏肉もあります。

これのおかげでご飯が3杯進みましたし、移動が15分遅れました…笑 欲張って部員に迷惑をかけてしましましたね…

 ここまでご飯とかダラダラした話だったのでメインの観測の話をしたいと思います。

実は今日、運が悪いことに曇ってしまいました。とは言え、観測機器を展開した際天頂付近は雲がなく、夏の大三角が綺麗に見えていたので観測を行っていました。

f:id:saikyo_science_club:20160801022819j:plain

f:id:saikyo_science_club:20160801023024j:plain

f:id:saikyo_science_club:20160801023307j:plain

 天候が不安な中開始した観測ですが序盤は昨日より早く望遠鏡をセッティングを行えました。私は2年生ですが1年生の技術習得の速さに驚くばかりです。2年要らないんじゃないかな…とか何度か思いました笑

 まず、昨日と同じように土星に目星をつけ土星の撮影を行いました。

昨夜と同じ感じになりますが画像を。

f:id:saikyo_science_club:20160801023822j:plain

画像にはうつりこんでませんが土星の衛星も観測できたので昨日よりも成果があったといえます。いいます。

 続いて昨夜諦めたアンドロメダ星雲(M31)に狙いを定めましたが豊岡市街の灯りが影響して少し時間を置いて撮影することになりました。

 が。1時間後観測再開する予定だったのですが雲が天球を覆ってきて、最終的に全面雲だらけになってしまいました。誰だ!雲男は!

 雲が晴れるのを待って観測しようとしましたが残念ながら晴れることはなく下山するはこびになりました。これまた詳しいことは割愛しますがちょっとしたトラブルみたいなものがあって全員が宿へ帰還するのは1時を過ぎてからになりました。

 

どうも部長です。

今回の合宿では1年生も積極的に望遠鏡を触ることができ、ひとまず当初の目標である

1年生への技術の継承も行うことが出来ました。むしろ1年生のほうが器用に望遠鏡を使うシーンも笑 先輩としてもっと邁進していきたいと思います。