西京高校理学部の活動日記

京都にある西京高校理学部のブログです。普段の活動や合宿の様子をおつたえします。

11月28日の活動記録

どうも、部長です。定期テスト2週間前を切りまして、四苦八苦しております。

本日も未来のサイエンティストの準備に追われていました。今回の目玉実験である

スターリングエンジンの準備がようやく整いまして、今日はリハーサルを

していました。ところが試験管の中にビー玉が入らないという事態が発生、

急遽パチンコ玉を使ったものに切り替えることになりました。最終的に試験管が

動くところまではいったのですが、やはりパチンコ玉ということもあり、連続的に

動かすまではできませんでした。部員全員がこの実験は初めてですので定期テスト

までにできる限り装置を動かして経験を積んでいこうと思います。

プラネタリウムの解説も文化祭以来でもううろ覚えだし、ああ忙し忙しといった

状況です。

11月21日の活動記録

どうも、部長です。寒くなったと思えば暑くなったりと忙しい天気が続いています。

最近、クラスの空気が悪くてですね(二酸化炭素濃度的に)、いつも換気しているの

ですが、女子からとてつもなく冷たい目で見られるわけです。僕と同じ境遇に

いらっしゃる方、めげずに換気を続けましょう。インフルエンザも流行ってることですし、多分いつかきっとクラスのみんなに理解される日が来るはずです。

なんてしょうもないことはおいといて、今日はスターリングエンジンの実験の構想を

練っていました。物理の教科書にも載っているビー玉をつかったエンジンを作るの

ですが、空気の膨張収縮で動くシリンジを特殊なものにする必要がありまして、

どこから調達するか話し合っていました。結局アマゾンで買うことになりましたが...。

他にも試験管に入るビー玉など少し、まあほんのわずかですが入手しづらいものが

あるので本番までにきちんとそろえておきたいと思います。西京高校は12月8日から

テストでして、本番前の練習がなかなかできないというハードなスケジュールですが

当日来られる中学生の方に、理学部のいいところや、科学の面白さを十分伝えられるよう頑張ります。

11月19日の活動記録

11月19日に京都教育大学にて行われた「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室~KAKENHI分解して楽器のしくみを探ろう」に理学部3人が参加させていただきました!!沖花彰教授が主となり教えてくださりました!!

鍵盤ハーモニカ、ハーモニカ、アコーディオンの3つを分解し、他にもたくさんの実験をさせていただきました!!更には音楽科の田中多佳子教授の楽器の説明、山口博明准教授のリードオルガンの演奏と盛り沢山でした。

私は、リードが振動し音がなっていることは知っているつもりでしたが、なぜリードが振動するのかということを知らず、リードの固定のされ方やリードの意味を初めて知りました。実際に自分で分解し、実際に自分の目で見て触り音を鳴らす。このようなことをやれる機会は滅多とないので本当に貴重な経験となりました。今回は、物理と音楽という科目を越えて楽しくできました。

私は、今後、科目を越えた学習と沢山の実験をして沢山の事を知りたいです!!沖花先生、田中先生、山口先生、お手伝いして頂いた方々、本当にありがとうございました。

11月16日の活動記録

今日、学校のホームページを見ると、科学の祭典のことが大々的に紹介されていました。あれほど長い文で紹介されているのをみるとなかなか嬉しいですね。次の「未来のサイエンティスト」も成功できるように頑張ろうと思います。

今回はその「未来のサイエンティスト」ですることを考えていました。中学生に科学の面白さを感じてもらいつつ自分たちも楽しめるようなイベントにできればと思います。

まだ、人が来るかもわからない状態ですが、たくさん来てくれると嬉しいです。

11月15日の活動記録

未来のサイエンティストが近いので、今日はこれのテーマ決めをしました。
ドームづくりや静電気の実験などが候補になりましたが決定には至りませんでした。
余った予算の使い道も含めて今後も考えていきたいです。

11月14日の活動記録

どうも、部長です。科学の祭典が終わり、ようやく一息つけるかと思いきや、来月には

またイベントがあります。ああ忙しい忙しい。

というわけで、今日は来月に迫ったイベント、「未来のサイエンティスト」に関する

会議を行いました。京都の中学生を対象としたイベントで中学校では行わない

実験などを通して、科学により興味を持ってもらおうという企画です。今のところ、

中学生と一緒に文化祭で発表したプラネタリウムドームを作ったり、科学の祭典で

行った静電気実験を発展させたものを考えています。今回は中学生が相手というのも

あり、一緒に実験をしていくということを念頭に置いています。

未来のサイエンティストも、今年初めての取り組みになるので、のちの理学部の

活動の参考になれるような内容にしたいと思います。

11月13日の活動記録:科学の祭典2日目

 理学部員、休日の朝は早い…特に今日のようなイベントの日は一段と早くなる。

プ□フェッショナル仕事の◯儀風にしようかなと思いましたが辞めました。

 2日目の今日は高校生が全日を通して担当してました。また会場内のアナウンスも行っていました。

続きを読む

じゃがいもをUMEYAさんより頂きました。

今年の第二回合宿で泊めて頂いた神鍋高原のUMEYAさんからじゃがいも1kgを頂きました。合宿時には天体観測というイレギュラーなスケジュールに調整して頂きご迷惑をおかけした上、後日じゃがいもまで送って頂き…感謝の言葉以外見当たりません…

UMEYAさんどうもありがとうございました。

理学部員一同

続きを読む

11月7日の活動記録

どうも、部長です。ブログの更新が夜遅くになってしまい申し訳ございません。

 

今日も今日とて静電気の実験をしていました。普段あまり理学部に来れない兼部している部員も集めて、今週末に迫った科学の祭典の原理説明や実験器具の最終確認を行いました。僕たちの代は中学理科部のころから締め切りに追われるタイプでして、今回のように順調に事が運んでいると、どこかでミスをしていないか不安になります笑。

以前ブログに書いたかもわかりませんが、土日に行われる祭典のうち、土曜日の方は

中学生が僕たちのブースを仕切ってくれます(僕たちはテストです。トホホ...)。

そんなわけで今週の水曜日には中学生への仕込みが待っています。これもある種の

リハーサルととらえて、本番への糧にできればと思います。