西京高校理学部の活動日記

京都にある西京高校理学部のブログです。普段の活動や合宿の様子をおつたえします。

2月13日の活動記録

どうも、元部長です。前回部活を引退するかのような挨拶を書きましたが、年度末

まではしっかり部活にもブログにも顔を出しますのでよろしくお願いします笑。

うちの部活は1年生が圧倒的に少ないので仕方ないですね。

さて、今日はプラネタリウムの続きをやっていました。広いな大きいな楽しいなで

おなじみの電気量販店に行ってきたのですが、お目当てのリスフィルムは見つからず

いまだ穴あけできていません。海外サイトでは一応販売されているのを見つけたの

ですが、学校の予算を使う以上、しっかりとした販売元を探す必要があります。

最近は手で穴をあけることも考えているのですが確実に年度内には終わらないので

悩ましいところです。リスフィルムを使っても終わらないことには変わらない気も

しますが...。

全く理学部には関係ないのですがそろそろ高校1年生の海外FWが迫ってきていまして、

理学部の1年生の多くはマレーシアに行く模様です。何事もなく無事に帰ってきて

ほしいものです。

2月6日の活動記録

どうも、元部長です。そうなんです、ついに部長職を後輩に引き継ぐこととなりました。今から思い返してみるとこの1年いろんなことがあったなと思います。このブログを始めてみたり、科学系のイベントに参加してみたりとこれまでの理学部とは少々

違った活動を進めてきました。大満足とまではいきませんがなかなか充実した

部長生活(?)でした。

今日から部長になった後輩には研究活動を増やしてと頼んであります。理学部と

いいつつ若干天文学部的なところが多い部活ですので、意識的に研究しないと

理学部という名前にふさわしい活動報告ができないのです笑。自信をもってはっきり

理学部がどんな活動をしているのか答えられるような年度にしてほしいです。

 

話は変わって、今日の活動報告です。今日は天体望遠鏡の整備をしていました。うちの

部活には結構な量の「壊れている」望遠鏡がありまして、どの部分が壊れているのかを調べて来年修理しようという話になっています。なかには部員のご家族の方から貸していただいているものもありますので、しっかり調査していこうと思います。

1月23日の活動記録

どうも、部長です。この挨拶もあとどのぐらいできるかなんて考えたりするとなんだか悲しい気分になりますね。理学部は基本3年生は部活に来ないという慣習があるので、

残り2か月といったところでしょうか。

さて、こんな暗い話は横に置いておきまして今日も卒業制作(?)であるプラネタリウムの投影機づくりを行いました。僕も後輩や同級生に任せきりなのも銅かと思いまして、今日はjavaの勉強をしていました。なにぶん初めてなものですから一歩ずつ

学習していきたいと思います。現在は極座標を用いたプロットを考えているのですが、

ネットで方法を探していたらyahoo知恵袋に丁度私たちの希望を叶える質問が。

と、思ったらなんと理学部の後輩が質問していたもので、回答数0という悲しい結末が...。「java プラネタリウム」で検索すると出てきますので、javaに詳しい方は

回答していただけると大変嬉しいです。

理学部で活動できる日々もだんだん少なくなってきましたが最後まで充実した活動にしたいと思います。

1月18日の活動記録

先週の水曜日に体調管理に気を付けましょうとか言ってた者ですが、まさかその1週間後に風邪を引くとは思っていませんでした。幸いインフルエンザでは無く1日で復活できたのですが…………皆さんも体調管理には気を付けましょう。
さて、今日の部活では、注文していたプロジェクターが届き、それを実際に使ってみました。その後、恒例の投影機作りについて相談をしていました。色々と理解出来ていないことも多いので、これから勉強していきたいと思います。

1月17日の活動記録

どうも、部長です。最近電柱からよく雪解け水が頭の上に落ちてくるのですが、あの

ひやっとした感覚は何度体験しても慣れません。

さてさて2年生は相変わらずプラネタリウムの投影機づくりです(僕は今日補習でしたが)。ここ数日でようやくやることが定まってきまして、手も足も出ないという状況からは脱出することができました。まあそういっても技術的に難しいことだらけで日々

頭を悩ませております。今行っているのは星の座標データを点で投影機の展開図に

パソコン上で描いていく作業なのですが、まったくプログラミングがわからない私に

とってはちんぷんかんぷんです。2年生と1年生で得意な人に知恵を絞ってもらい、

なんとか一歩ずつ前進しているような状況です。当初は2年生の卒業制作という態で

この投影機づくりを始めたのですが絶対に3月までには終わらない予感がします...。

このままだと来年度の1年生にも手伝ってもらうことになりそうです。

1月12日の活動記録

今日の気温は前日と比べて5℃も下がったようですね。明日からも徐々に下がっていくようなので皆さん体調管理には気をつけましょう。
今日の活動ではプラネタリウムの映写機制作についての相談と先日の合宿の片付けをしていました。映写機の制作は難しそうですが来年度の文化祭には京都の空を映し出せるように頑張りたいと思います。

第三回理学部天体観測合宿

 あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。

 さて、今年初の理学部の活動ですが校内で合宿を行ってきました。今回はちょっとだけ睡眠不足の部員が真面目に普段よりまとめていきます。ちょっと長いですがお付き合いください。

続きを読む

12月19日の活動記録

長らくブログから離れていました。どうも、部長です。

今日は12月17日に行った未来のサイエンティストの総括と今日の活動のまとめを書いて

いきたいと思います。

まずは未来のサイエンティストについてです。今回は中学1年生7人が来てくれました。

若いっていいなあなんてじじくさいことを考えながら、プラネタリウムのドーム作り、

ビー玉スターリングエンジンの組み立て、バンデグラフなどを使った静電気実験を

行いました。中学生の中には僕たちを圧倒する知識量を持つ子もいて、僕たちも

精進しなければなあと感じました。(僕から見れば)おおむね楽しんでくれたようで

けがもなく無事に終わり、理学部員も満足した表情でした。

実は理学部はこの後年度末まで特にイベントを予定していません。そこで、今日は

これからの理学部の活動について考えていました。僕たち2年生は来年受験勉強で

理学部には当分これなくなるのでプラネタリウムの投影機を最後に制作しようという

事で話がまとまりました。1年生はこれまで理学部があまり行っていなかった研究活動をする予定です。来年も充実した部活動が行えるように、部長としてなるべく努力

していきたいと思います。

11月30日の活動記録

今回がテスト前最後の部活になりました。あと一週間でテストが始まると思うととても憂鬱な気分になります。今回のテストでなるべく点を取って期末に追い込まれないようにしないといけない…まあ頑張りましょう。

今日の部活ではテスト明けに待っている、未来のサイエンティストの準備をしていました。当日の大まかな流れも決め、あとは来てくださる人数で調整していきたい思います。実験の方もいろいろと試しながら進めています。

まだ詰めるところはありそうですが、とりあえずはテストを乗り切りましょう。